今日は、こちらの続編です↓
ダメンズやDV彼氏と別れるための恋愛心理学【まともな彼氏の作り方】①
前回の上の記事のまとめ
ヤバイ彼氏とつきあったり別れられない女子は心理学の愛着スタイルで分類すると【不安型】に属する。
この「嫌われたくない」という不安型の心理状態でいると、恋愛はおろか対人関係全般に支障をきたすので、そこから抜け出すためには自己効力感(カナダ人の心理学者アルバート・バンデューラによって提唱された)を育てていくのが有効である。
ということで今回は、
「ダメンズやDV彼氏などの嫌なタイプを寄せ付けない対策として、自己効力感を高めるためにはどうしたら良いか?」
をテーマに書いていきますね♪
ステキな彼氏を作るには自己効力感を高めよう
前回も書いたように、不安型に属する女子は、
さほど好みじゃない男性にも「嫌われたくない」という思いが強い為に体を許して軽く扱われたり、
つきあってみてひどい扱いをしてくる男性にも「この人が去ったらずっと一人ぼっちかも」という不安から別れられないんでしたね。
つまり、
「自分なんて嫌われる存在に違いない」
「自分にはなかなか彼氏なんかできないんだ」
なんていう自信のなさが、心にはりついているわけです 😥
ですので、
自己効力感:自分で自分の未来を切り開く確固たるメンタル
が必要になってきます
ちなみに、自己効力感をもってる人ってどんな人かをざっくり言うと、
「私はきちんとできるヒト♪」「他の誰でもなく私自身が自分の人生を創りあげていけるから大丈夫♪」っていうセルフイメージがある人
って感じです 😀
この自己効力感がある人は、「彼に嫌われるかどうか」に焦点をあてるのではなく、
「自分が幸せになれるかどうか」という風に、自分にスポットをあてて考えられるんです。
「私にはできる」って信念で行動するのと、「どうせ私にはムリ」というあきらめで行動するのでは、人生が全く違ったものになりますよね。
ポジティブで活発になる前者と、ネガティブで気力がなくなる後者。
恋愛関係においても、後者だと自分の負のエネルギーが彼氏にも影響を及ぼしそうです。
最初からヤバイ性格の彼氏を選びがちな不安型の女子ですが、
私が見てきた例ですと、フツーの(一見誠実そうな)男性でも、不安型女子とつきあった後は、その子にだけ暴言を吐くようになったり態度に変化が見られました 🙁
自分で自分自身を信じられない(自己効力感が低い)女子は、自分のことを卑下してみている傾向があるため、
自分の心の中が現実に映し出されてDVやヤバイ言動ばかり重ねる彼氏とつきあう世界に行くのかなぁ?とわたし的には思っています。
この世は自分の心が投影されている鏡のような世界だからです▼
心理学的に見ても、自己啓発の観点から見ても、このセルフイメージの低さはソン以外の何物でもないってことですよね 😐
だったら変えちゃいましょう♪
そして理想の彼氏と、理想の恋愛をする世界で生きましょう!!!
【with】心理学×統計学の恋愛婚活マッチングサービス
メンタリストDaiGo監修。運命よりも確実な出会いを!
自己効力感の高め方
自己効力感がないと、悪い男にひっかかりやすいし対人関係もうまくいかない!?
果ては人生にも支障をきたすことまである!?
そこまで言われたら、高めるしかない!自己効力感!!
って気持ちになってきましたよね? 😀 なったと言って
でも、今まで自分に自信がないままずーっと生きてきたのに、いきなりセルフイメージを高めようと思っても、なかなか難しいなぁって方もいるでしょう。
でもね、実は簡単なんだよ!!
自己効力感・・・なんていう、カナダの頭良さそうな学者さんが、あまり耳慣れない難しげな名前つけちゃったから難しそうに聞こえるだけですよ~♪
これ、ざっくりゆるワードに言い換えてみましょうか。
こんな感じで覚えておきましょう
そうなんです。
結局、セルフイメージって自分が自分自身に対して抱くモノ。
雑に言ってしまうと、もう自分の思い込み次第ってこと。
だから別に、「■■で成功をおさめてから自己効力感を高めていい」とかそんな堅苦しいルールはないんですよ~笑
あなた自身が、
「私ってなんか知らんけどスイスイなんでもできちゃうのよね」
なんて思いたければそう思ってていいんですよってこと。
だって根拠のない自信ってそういうモノじゃないです? 😀
私は根拠無く、自分のことを晴れ女だと思ってますし、
友人が天気のことを心配していたら「私は晴れ女だからその日は晴らす!心配すんな!」って明言しますよ~★
んで、大事な場面では結構晴れます♪
天気予報が98%のどしゃ降りなのに、ピーカンになったことも・・・
口にすればするほど、自分が晴れ女以外のナニモノでもないような気がしてくるからまた不思議ですし、
心底「みんな私に感謝してね♪」って思います笑
ちなみに、たまーにざんざん降りになっちゃった時とかは、その発言まるごと忘れたふりこきます笑
「どうせ雨になるに決まってる・・・せっかくのおでかけなのに・・・いつもこう。雨じゃやることないジメジメ」
みたいな会話をするより良くないです? 😉
根拠のない自信は自分も周りも明るくするし、
他人も「この人根拠無さそうだよなぁ」ってそんな期待してないので、責められることだってほぼほぼナイですよ♪
私だけじゃなく、自己効力感の高い人たちっていうのは、一貫して根拠がない自信を持っているんです。
自己効力感の低い人が、「私はどうせダメなんだ」ってマイナスな自己暗示をかける一方、
自己効力感の高い人は、「私はいつもイイ感じ~」ってプラスな自己暗示をかけているだけ。
そして、自己効力感は、それが事実かどうかは何も関係ないんです!
つまり、「私」が実際に「イイ感じ」なのか「ダメ」なのかなんてことはどうでもよいことで、
要は自分がそう思いこんでいるかどうかがキーなんですよ★
別にあなたの隣で見張ってジャッジする人も存在しません。
確認しようがありません。
だから胸張って、今日から根拠のない自信を持ちませんか? 😀
それだけで、恋愛も順調にいき、モチベーション大幅UPで人生も好転するといいことばかりなら試してみる価値はありますよね!
自己効力感を高める動画
えらそうにアドバイスして参りましたが、実は私自身もずーーーっと自己効力感が低かったんです 😮
自分の価値を認められず、他者の言動で自分の人生は左右されていくものだ・・・なんて無気力な考えに支配されていた時期がありました。
だからこそ、自己効力感=根拠のない自信を持つことで、恋愛はおろか人生もガラっと良い方に変わったことをお伝えしたくてこの記事を書いています 💡
カタツムリのような遅さではありますが、だんだんと自分自身の能力を信用できるようになりました。
そんな私に効果的だった方法を載せておきます★
それは眠りにつく前にこの動画を流しっぱなしにすること。
自己効力感を高めるアファメーション動画▼
これじゃなくても、「アファメーション動画」で検索するとたくさん出てきますので、音楽や声色などご自身に合うものを探してください。
このアファメーション動画流しっぱなし作戦のどこがイイかといいますと、
結局「根拠のない自信を持とう」と決断したところで、なかなかできませんでした。
理性がこうささやくからです↓
お前なんかダメに決まってるだろ!
それはそれはしつこく大きな声で、私の一部が私を否定してくるんです。
そりゃそうですよね。
自己効力感が低くなった理由となっている過去の体験や、周囲からのキツイ言葉なんかがきっと自分の意識の奥底に埋め込まれているはずですから。
コリャダメダー!
自分で自分を励まして根拠無く自信をつけようとしても、「私はダメダ」っていう根拠を自分が自分にあれもこれもと提示しては否定しまくりで、落ち込んだ状態の堂々めぐりになってしまう!!
そう思った私は、
「自分が自分を否定できない時=めっちゃ眠い時 に誰かの言葉で、ポジティブワードを潜在意識にインプットしちゃえばいいんじゃないか♪」
という考えに至りました 😀
で、これが功を奏したんです♪
こういうアファメーション動画(自分に合うバイブレーションのもの)だとすぐウトウト眠くなるんですが、
ウトウトしながらも人間の脳ってちゃんと聴いてるんです。
そして、眠りかけなので理性の意地悪な声がじゃましないから、スイスイ入ってくる!
これで簡単に自己効力感をUPすることができました★私はね
無料だし、手間もかからないし、面白そうだなと思ったらお試しください 😆
おまけに良質な睡眠もとれますし一石二鳥ですよー
自己効力感を高めるメンタル体験
アファメーション動画の他に、このような方法で自己効力感を高めることもできます★
①達成体験を味わう
自分自身で成功したり達成した体験は、自己効力感UPに最適。
でも、人間は失敗体験やできなかったことに焦点をあてがち。
そこで、あなたが過去に成功・達成したことに目をむけるんです。
その為の方法があります。
紙の上に自分の手を置いて、エンピツで輪郭をなぞりましょう
そしてその中に、今までの達成体験を全て書きだすんです。
例えば、
・■■校に合格
・▲▲のボランティア活動に参加した
・英検■級に合格
・マネージャーに抜擢されたetc・・・
小さいことでもなんでもかまいません。
子供の頃から数えたら、手からはみ出すほどの成功体験を重ねてきたことに気づき、自分をほめてあげたくなるはずですよ。
今までスルーしてきた自分のスゴイところを再確認してあげてください。
②代理経験を通して自信をつける
他者が達成している様子を見ることによって「自分にもできそう」と感じられるようになり、自分の自身につなげていけます。
これは、手が届かないスゴイ存在よりも、身近な人が達成しているのを見る方がハードルが下がって代理経験として有効ですよ♪
「あの子でもできるんならきっと私だって・・・」という気持ちになったことありますよね? 😉
また、以前にも記事内でふれたミラーニューロンもこれを助ける働きがあります。
※詳細は下線クリックで読めます
以下に一部抜粋↓
脳には、マネッ子が得意なミラーニューロンという部分があると発見されました。
(1990年代・イタリアのジャコーモ・リッツォラッティ教授という方たちの研究だそうです。)このマネッ子が得意なミラーニューロンは、
「自分が経験したことがない動きでも、観察するだけで自分のモノにしちゃう♪」という特技があるのです!例えば、好きなサッカー選手の試合を、手に汗にぎり、まるで自分がプレイしているかのように感情移入して観入る時、
ミラーニューロンは特に活発に働くのです。試合を観終わった後、自分がサッカーをしていたわけではないのに、テクニックが上達しているなどという場合、
ミラーニューロンが一役買っているそうです。この作用は、スポーツ選手が【イメージトレーニング】と称して、
実際の試合の前に、繰り返し想像することで、成功率を上げるのに使っていますね。このイメトレ時には、実際に使う部位の筋肉がきちんと活動しているんだそうです(・∀・)
つまり、成功している人を見ているだけでも、自分の脳の働きでそれができるようになるという科学的根拠があるってことですね♪
③言語的説得をされることで自信をつける
何度も「あなたには能力があるよ♪」「できる子だよ♪」と言葉で伝えてくれる人が周りにいることが自己効力感UPには重要なんですね。
そもそも、子供の時から両親などにこんな言葉をかけてもらいながら育った人は、自己効力感が高いんですよね~ 🙄
運が良ければ、いい上司や友人に恵まれて、大人になってからでも言語的説得をしてもらえるかもしれません。
もしなかなかそれが叶わない場合は、
上で紹介したアファメーション動画などを利用して、音声からこの言語的説得の効能を得ましょう☆
あなたの人生の主役はあなたなんです 😎
人生の操縦席から離れた時点で、あなたの恋愛・人生は一気に苦しいものに変わってしまいます。
自己効力感を取り戻すということは、主役の座を取り戻して操縦桿(そうじゅうかん)を再び握るということ。
そうすれば、絶対的に思えていた嫌な彼氏の存在が薄くなり、もっと幸せな恋愛相手を見つけに出かけることがこわくなくなるはずです。
あなたが心から幸せだと思える恋愛ができますようにと願っています 😀 ではマタネ
誠実な男性が多い心理学でマッチングするサイト(女性無料)▼
【メンタリストDaiGo監修】運命より確実な出会いを
心理学×統計学の恋愛婚活マッチングサービス「with」
他の出会いサイトと一線を画す心理学を活かしたマッチングwithの詳細▼
関連記事▼