ジムでの運動を後押しする食事メニューがダイエット成功の秘訣だった

「ジムでの筋トレや有酸素運動などのトレーニングを続けているのに、なかなかやせない!」
「それどころか通い出す以前より太った!!」

なーんて方、実は結構多いんですよ 🙄

そういった人から理由を聞くと、

「運動してお腹がすいたことで、ジムの後にたくさん食べてしまう」
「運動してるんだから多少食べ過ぎても大丈夫と思っちゃう」
「ジムの後のビールがオイシイ♪」

なんて意見が多く聞かれました 🙄

人のこと言えません・・・!
実は私もそんな人たちの一味でした 😯

長年ジムに通って気づいちゃったこと・・・それは、

食生活を改善しないとやせられない

です★

これまでもやせる食事メニューに関しては書いてきているので、下記にまとめておきますね↓

ダイエット用の食事と言っても、お腹が減るメニューはツライ・・・。お肉や好物が食べられないのもイヤ!そんなあなたにムリせずボリュームたっぷりで楽にダイエット用の食事をする秘訣を記載。以外にもあなたの好きなアレは食べてもよいんです♪その代わり、良かれと思って食べていた野菜が実はカロリー過多だった?!目からウロコのダイエットの真実★
ダイエットを確実に成功させたいあなたにヒントがたくさんあります★もうリバウンドなんかしたくない。人生は一度きり、綺麗な体になって堂々とオシャレしたい!そんな時に読むべき記事。プロのアドバイスってやっぱり効果が違います。食事から筋トレ、パーソナルトレーニングの詳細、お金や時間をかけたくない人のためのダイエット方法などバラエティ豊かに対応した記事。
ダイエット中の食事に気をつければ簡単にやせられる!結局は摂取カロリーが消費カロリーを上回らなければやせるんです!でもお腹がすくのは辛い・・・?そんなあなたに、きちんと食べられて空腹感に悩まされないダイエットメニューをご紹介。また、カロリーについて間違った知識を訂正して、正しくダイエットできる食事の真実を記事にしています。
ダイエット失敗しちゃう原因に甘いものを間食でとってしまうことが挙げられます。余計なおやつを食べたくなる原因は実はこんな意外な理由があったのです。あなたはこの4つにあてはまっていませんか?もしあてはまっていたら、こんな方法で解決していきましょう!ダイエット成功の秘訣を栄養と運動の観点から記載しています。
ジムで筋力トレーニングをしたらやせるの?食事はどんなことに気をつけた方が良いの?など、ダイエットの疑問を解決する体験記事。ジムでのパーソナルトレーナーさんにの他に、自宅でできるトレーニングやお得なパーソナルトレーニングを見つける方法など、これから綺麗なボディメイクを目指す方にオススメな内容です。
あなたの間食やお菓子への衝動は【代理摂食】の疑いがあります。心の隙間をおやつで埋めようとするその行為を解消できれば、ダイエットは成功するでしょう♪今回は代理摂食になっていないかのチェックとそれを解消するメンタルの作り方を解説していきます。高たんぱく質の食事メニューにすれば、お腹いっぱい食べても減量は叶いますよ♪

今日は、過去記事でお伝えしてなかったやせる食事メニューについて補足していく回です

2週間無料であなたにもダイエットコーチを

健康的に見ためをひきしめる(やせる)食事メニュー

過去のダイエットは、増えた体重を見ては、

ヤバイ!体重を減らさなきゃ!!

って焦って体重計の数値にだけ気を配るってパターンでした。

どういうことかと言うと、体重計に表示される数字だけてっとり早く減らしたいからと、

・食べない(ファスティング/プチ断食で必要最低限の栄養素だけとる)

・偏った食べ物だけ食べ続ける

・お菓子はやめずに食べる量を減らす

なんてことをやってきたんです。
ファスティングはアンチエイジングと体質改善にはもってこいなので全面否定ではありませんよ

参考記事▼

美肌になる方法は、体質改善をすること。その詳しい方法を記事内で解説しています。重度の肌荒れは女性にとってツライこと。何をやっても改善がみられなかったあなたに読んでもらいたいブログです。体質改善とは具体的に何を使ってどんな方法で行うの?期間はどれくらいで美肌になれるの?お金がかからない方法はある?元エステティシャンが回答します。

上のような方法で、体重に一喜一憂して、短期間で2・3キロ落としても、

結局顔やお腹周りが減るくらいで、どっしりした下半身や腕はさほど変化なかったんですよね 🙁

たるみとか胸が小さくなるのとかも気になるし、すぐリバウンドしちゃうっていう悪循環で、見た目は悪くなる一方・・・。

でも、体重だけを気にかけるダイエットはやめました。

その理由はこちらの写真が教えてくれます↓

出典:favoritefitnessfinds.weebly.com

左のダイエット前は63kgなのに、ダイエット後は66kgと増量してるじゃない!! 😯

でもでも、圧倒的に増量している右の体の方が見た目が引き締まってキレイですよね!!

腹筋割れてるし・・・!

これは筋トレして筋肉量を増やし、脂肪量を減少させたからに他なりません。

筋肉の方が脂肪より重いから増量するけれど、見ためは抜群に‘やせて見える‘のです★

この写真で脂肪と筋肉の重さと大きさの違いが一目瞭然です↓

出典:coachjlp.wordpress.com

左の黄色いのが脂肪、右の赤いのが筋肉で、共に重さは約2.3kgです!

ということで、体脂肪率を下げて筋肉量を上げないと、本当の意味でのやせるにはつながらないんですよね。

だって、毎回他人の前で体重計に乗って承認してもらうわけじゃなし、私たちのやせたい願望っていわゆる見た目を変えたいってのが本質ですもんね。

ってことで、真のダイエット成功の秘訣は偏った食事制限ではなく、

きちんとした食事メニュー+筋トレ

ってことですね

筋トレやジムでトレーニングを続けていても、たんぱく質をほぼ摂らずに糖質・脂質をやたら摂っていた私は身にしみて食生活が大事だとわかりました。

スタイル抜群のモデル・ローラもトレーニングの様子をいつもインスタに載せては、

「50kg台だけど、体重は気にしてない。体型が大事」

と公言していますね↓

View this post on Instagram

Today’s workout outfit🎾🏸🌤

Rola’s Workoutさん(@workout_330)がシェアした投稿 –

このように引き締まった体になるには、運動も大事。

でもそれと同じ・・・もしくはそれよりも大事なのは食事なのです。

やせるトレーニングメニューの記事も参考までに載せておきます▼

ダイエットしたいけれど一人だと空腹をガマンできず食べてしまったり、カロリーを抑えることだけ気にして効率が悪い。ジムでパーソナルトレーニングを受けながらやってみたら、お腹いっぱい食べているのに体重も体脂肪も減った!という驚きの体験談。体重は落ちたけど、胸から減って、見た目は下半身がずっしりしたまま・・・っていう失敗も避けられます。
美脚を目指す方へ・1日1ポーズの筋トレで太ももが細くなるなら簡単に続くと思いませんか?自分のウィークポイントを洗い出し、その部位を1週間徹底的にエクササイズで鍛える脚やせ方法をご紹介。また、むくみ防止対策、自分の足の太さのタイプはどちらかなどの検証も記載。とにかくめんどくさがりやで、3日坊主の方むけのダイエットです。
お尻の脂肪を落としてきゅっとヒップアップするための女性向けエクササイズ。手軽に自宅でできちゃうヒップアップヨガとコアトレーニング14選で、短期間で下半身をシェイプアップしよう♪難易度が高いものからすぐできちゃう簡単なものまで、まずは1日1つだけでも始めて習慣化するだけで効果がみこめます!

自宅でのトレーニングと食事指導をしてくれるアプリが便利▼

なりたい自分を手に入れる!! FiNCプレミアム◆無料でスタート◆

食習慣が改善されれば自然とやせる

あなたは口にするものの原材料を考えたことがありますか?

例えば、

ポテトコロッケ

じゃがいも(炭水化物)+パン粉(炭水化物)+油脂

炭水化物は体内で分解されると糖質になり、エネルギーになります。
油も同様です。

このように炭水化物や脂質・糖質に偏らず、野菜・タンパク質などをメインに食事を構成しましょう♪

自分が食べる物がどれに属しているのかを、立ち止まって考えてみる時間をとると良いですね♪

理想の食事・栄養バランス表▼

主菜 たんぱく質を多く含む食材
肉・魚介類・卵 / 大豆
副菜 ビタミン・ミネラル・食物繊維などを多く含む食材
野菜・海藻・きのこ類
主食 炭水化物を多く含む食材
米・麺・パン・いも・豆
汁物 味噌汁やスープなど
乳製品 牛乳・ヨーグルト・チーズなど

上の項目を入れるのが理想の食事メニューと言われています。

ただ、ダイエット中は注意事項があるんです★

主食は1食につき1種類

ってことは、さっきのポテトコロッケなんかはダイエット中は危険なメニューと言えますね。

ポテトコロッケにごはんなんか食べたら炭水化物かぶりでカロリーがおそろしいことに~!

そして汁物は、塩分が高くてむくみの一因になりますので、塩分控えめに注意して作り、なるべく汁は少なめ・具を多めで★

この間パーソナルトレーナーさんと話した際、

「塩分を体から出し切れば、一気にやせる。塩分が体にありすぎると水分もキープしようとするから、ここぞという大会前にはフルーツとくるみだけで一気に塩を抜きますよ」

と言ってました。

ちなみに足首のまわりが21cm以上の人は、塩分の取り過ぎの恐れがあります。

たかがむくみと放っておくと、血流の悪化や新陳代謝の低下を招き、太る原因に直結するので見直しが必要です!

上の表でいくと、副菜の海藻類なんかは塩分排出効果があるので積極的に摂りましょうね♪

コンビニなどの食事が多い人は、成分表から塩分を確認できます。
ただし、食品の栄養成分表示にはナトリウム量として記載されているので、ここから食塩の量を割り出さないといけません。

食塩相当量の計算式

ナトリウム量(mg)×2.54÷1.000=食塩相当量(g)

厚生労働省から出ている基準は、女性は一日の塩分は7gまでを推奨しています。

ラーメンはもちろんですが、

コンビニのダイエット食と惑わされがちなはるさめヌードルとかも、スープまで飲んでしまうと塩分が4g相当あるので、塩分過多になりますよ。

「なんとなーくダイエット食っぽいうたい文句のラベルだし」

ってだけでコンビニ食を選ぶのはやめましょうね♪

乳製品はたんぱく質製品のイメージが強いかもしれません。

でも、脂肪が多いので1日1種類まで&18時以降は控えましょう!!

乳製品はあくまでたんぱく質の補助という位置づけで考えておくと安心です。

毎日これらの食品をきっちり摂るのは難しいかもしれませんが、

主食の炭水化物や乳製品は減らして、たんぱく質と副菜をたくさん摂ろうとゆるルールを作っておくだけでも食事メニューの選択肢が変わってくるのでいいと思います!!

食べないダイエットで一気に体重だけ減らすんじゃなくて、食事と運動でジリジリと見た目を引き締めていきましょう~それではマタネ

食事指導や自宅トレーニングのアドバイスをしてほしい人に合ったダイエットアプリ▼

FiNCプレミアム◆まずは2週間無料でお試しください◆

上のパーソナルトレーナーアプリを使ってみた体験談はこちら(今なら2週間無料)▼

ダイエットしたいけど、パーソナルトレーニングをジムで申し込むと高い・・・。もしくはジムでやっていたけどお金が続かなくなった方向けの、お得なダイエットアプリ。アプリと言っても、プロのトレーナーを抱える本格システム。そのメリット・デメリット・クチコミなどをまとめて記載してあります。

自炊が苦手な人も簡単にたんぱく質がとれるプロテインについての知識はこちら▼

筋トレやジム通いをしてダイエットに取り組んでいる人ならホエイプロテインをとって理想のボディメイクの効率を上げよう♪たんぱく質をとるだけで体はこんなにひきしまる。プロテインを飲んでも太らないコツも一緒にお届けします。パーソナルトレーナーから聴いた目からウロコのたんぱく質の摂り方とは?

痩せる体を作る食事メニューのワークショップ体験談はこちら▼

ダイエットの味方だと思っていたフルーツや玄米が実は危険?!色々なダイエット情報が飛び交う現代。あの人はコレがいいと言い、違う人はダメだと言い・・・。何が正解かわからなくなってきますよね。そんなあなたにダイエットの近道である正しい食事メニューの知識をお届けいたします。
世に出回っているダイエット情報が消費者を惑わす企業戦略だったら・・・あなたはひっかかっていませんか?真相を知って自分の幸福度を落とさないダイエットで健康的にキレイになろう♪モデルやセレブがチアシード・玄米を食べているからと言って、それが正解なわけではありません。
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする