前回は、シミやくすみの肌トラブルを克服する簡単ホームケアについて解説しましたね
まだご覧になっていない方はコチラ↓
この↑のブログで紹介したスキンケアの方法を基本とすると、シミ・くすみ改善して美肌を目指せるだけじゃないんです 😎
応用していけば、肌の乾燥・アンチエイジングなどにも効果が十分に見込めます♪
まずは前回の復習 💡
これはスキンケアの基本の方法です。
このブログのタイトルの通りに『1か月でみるみる肌を綺麗にしたい!』と思う方は絶対に守りましょう。
もし、あなたが今もオイルクレンジングを使っているなら捨てましょう 😡
↑これは佐伯チズ式スキンケアのスクールに通っていた、私の職場の店長から実際に私が言われた言葉です。
肌の仕組みや化粧品の怖さを理解していなかった当時は、
えー!急にそんなこと言われても~。人の化粧品にまで、口うるさいなぁ。
なんて内心思っていましたが、今となっては必死でオイルクレンジングをやめるように悟してくれた店長に感謝しています。
肌がそこからガラっと良い方に変わりましたので♡
オイルクレンジングじゃなくても、合成界面活性剤が入っている強い洗浄剤は決して肌にのせないこと。
理由はコチラをクリックして読んでみてください。
もしくは、この佐伯チズさんの本にわかりやすくオイルクレンジングの百害あって一利なしな理由が書いてありますので良かったらどうぞ↓
![]() |
佐伯チズ メソッド 肌の愛し方 育て方【電子書籍】[ 佐伯チズ ] 価格:486円 |
合成界面活性剤を肌にのせなければ美肌になれることを説いたこんな本もあります↓
![]() |
シャンプーを替えれば肌が変わる だれも教えてくれないシャンプーの真実 [ 亀田宗一 ] 価格:1,296円 |
生涯自分のお肌を大切にしたいとお思いの方には、是非とも読んでほしい書籍です 🙄
知らずに自分の肌を傷つけている方が多いので・・・。
洗浄剤で自ら肌にダメージを与えておいて、その上にいくら高価な美容液やクリームをぬろうと全く意味がありませんよ~!
目次
<綺麗な肌になるための洗顔方法>の注意点
そして、洗顔方法について、上の説明の他にもう一点。
細かい事を言うようですが、絶対にゴシゴシしないこと★
これが鉄則です 🙄
理由はシミやくすみの元になるため&肌を傷つけるためです。
親指・人さし指は力が入りやすいので、石けんなどをお顔においたら、
その2本以外の中指・薬指・小指の3本をメインに円を描くように滑らせます。
そしてアンチエイジングに気をかけるなら、
ってことも注意してほしいポイント。
いわゆる<男洗い>と言われる、無造作に手のひらでゴシゴシ上下に洗うやり方は避けてくださいってことですね。
些細なことに感じるでしょうが、毎日お顔は洗うもの。
筋肉にクセがつきます。
同じ動きで上から下にグイグイ下げていると、たるみの原因になるんです。
お顔のマッサージをすると、アゴが引き締まって小顔になったりなど、効果が目に見えて表れますよね?
それと同じことで、お顔って物理的な動きに思った以上に左右されやすいんですよー!
では、どうすればよいのか?
<正しい洗顔方法>
①石けんで3本指で円を描くように使い、お顔の真ん中からVの字に(下➔斜め上)という感じで動かす
このような感じでお願いします 😀
肌に潤いをしっかり入れこむ保湿スキンケア
上のように正しい洗顔をしたなら、毎日の肌にとっての負担が大幅に減ります。
これだけでも、間違った洗顔方法をしていた方にとってみれば大きな進歩 😀
ここからは、プラスのケアとして栄養分をお肌に入れる保湿ケアに移りましょう。
ローションパックでふやかして真皮までの通り道を作ってあげたら、美容液をしっかり入れこみます。
最終仕上げのクリームは表皮のケアなので、お肌に栄養分をいれ込むケアではありません。
しっかりお肌のうるおいを閉じ込めて、蒸発しないように表皮にフタをするケア。
ここは分けてかんがえましょうね~ 😆
ってことで、美容液は自分のお肌に一番与えてあげたいものを選びましょう★
前回は美白がテーマだったので、美白の美容液を紹介しました。
今回はアンチエイジングや保湿をテーマにしてるので、それにあったものをご紹介しますが、ここはぶっちゃけ自分の好きなものでOK。
でも、真皮で作用する働きがあるものをセレクトしてくださいね~♪
私が先月から使っているのはこちら▼
¥9.180➔初回60%OFF¥3.672(送料無料)
※定期コース3回以上を申し込みの方用の特別価格です
美容オイルってうたっていますが、感触はオイルっぽくないです。
見た目こんな↓
写真じゃ伝わりにくいですが、テクスチャーは軽くて、塗り終わった後はジェルを塗った後に似た感触。
薄い黄色っぽい見た目ですが、合成着色料は不使用。
パラベンフリー・鉱物油フリーなのも安心です。
化粧水の前に使うブースターと表記がありますが、私が使った感じだと、ローションパックで肌を潤わせてから使用した方がプルプルしましたよ 😀
どうしても表記通りに使いたいなら、
ローションパック
↓
この美容オイルをぬる
↓
もう一度ローションを手でぬる
って流れにしたらどうでしょうか?
手でローションをぬるくらいなら、手間もさほどかわりませんし。
色々試して、ご自身の肌に合う使い方を研究してみるのも良いと思いますよ♪
美容液の効果を引き出す方法
美容液やクリームなどをぬる際には、手をこすり合わせたりなどして温めてから。
そして温かい掌で、ぬる美容液などもしっかり温めます。
そして、
このぬり方が、美容液そのものと同じくらい大切なんです。
「ぬる」というよりは、「押さえこむ」に近いですね 😀
エステサロンで保湿を習う時も、「ちょちょっと、パッパッと、みたいにテキトーに塗らないように!!」ってすごく注意されましたよ。
手が冷たいのはもちろん論外で怒られました。
お客様が不快になるばかりか、化粧品の効果を下げるからですね・・・ 🙁
冒頭で紹介した美容家・佐伯チズさんは、このプレス保湿法をアイロンがけに例えています。
シワシワのハンカチはそのままにしておくとどんどんシワだらけになってしまう。
だからスチームして(お顔に置き換えるとローションパックがこれにあたります)、
しっかり温めてプレスする(これが前述のプレス式保湿法)のよ。
的なことをおっしゃっていました。
これにより、保湿だけじゃなく、
シワを撃退➔アンチエイジング
できちゃうって理論ですね★
プラスαで更に肌を保湿して綺麗な肌へ導く
ここからはスペシャルケアとしての一案。
特に乾燥がひどい方、シワが気になる方にオススメです。
通常肌の方は、週に1回くらいすると調子が良いと思います。
美容液を塗った上から遠赤外線マスクを15分置く▼
![]() |
【ゆうパケット324円】ホメオバウ 遠赤外線 フェイスシート 10枚入り 価格:540円 |
高価なものじゃないので、私は常備してます。
自分が使っている美容液の効果が最大限に引き出せるので。
で、このマスクはしてるとあったかくなってくるので、栄養成分をしっかり浸透させるのにピッタリ。
プレス保湿法では、忙しい毎日の中で「保湿ごときにそんなに時間かけられないよ!」って感じる方にもオススメです。
これだとはりっぱなしにしておけば良いので 💡
「15分後に洗い流せ」と表記してある遠赤外線マスクもありますが、
別に流さずにそのままクリームを塗ってお仕上げして終わって大丈夫。
佐伯式では、「皮脂も天然の美容液の一種」として、むやみに洗い流さないことを推奨してます。
そもそもクレンジングをしっかりしてから清潔な肌の上でこのケアを行うのだから、それほど神経質にならなくてOK 😎
このプラスαのケアで、瞬時にお肌の感触が良い方へ変わるので、コスパ抜群です。
ラップで代用もできますが、やはり効果としては遠赤外線マスクの方が、しっとり感が何倍も上をいきますね~ 😆
1か月で肌を綺麗にする方法・まとめ
・正しいクレンジングをし、肌への負担を極力抑えること
・保湿方法は化粧品の成分と同時に、使い方を見直すこと
やっていることはシンプルですよね。
肌にマイナスになる行為をやめて、化粧品を使いこなせばいいんです。
この美容法なら、ご自身のお手持ちの化粧品からだって始めることができますよね★
良かったら、早速今日から試してみてくださいね~ではまたね!
今回ご紹介した美容液オイルの詳細はコチラから↓
アンプルール公式HP