昨日、いよいよダイエットのために、ジムでのパーソナルトレーニングを申し込んだやる気満々のブログを書きました。
※下線クリックでパーソナルトレーニング体験のエピソードに飛びます
中でもやはり一番脂肪の気になる「太もも」を一番細くしたい!
前太もも、内もも、外もも、後ろ側・・・全体的にまんべんなく脂肪でおおわれている感が強い私の脚 🙄
昨日のパーソナルトレーニング体験記事のカウンセリング内でも、パーソナルトレーナーのお兄さんに言われたように、脂質をとりすぎていたようで、脂肪が増えるのは当たり前のことだった模様 🙄
ということで、パーソナルトレーニングの効果を最大限に上げる為にも、脚やせのダイエット本を購入し、
並行してそこに書かれているダイエット法も取り入れていくことにしましたよ 💡
1週間で脚やせがウリのEICO式ダイエット本▼
![]() |
EICO式7日間下半身やせプログラム【電子書籍】[ ダイエットコーチ EICO ] 価格:661円 |
ジムに行かない日にできる自宅での自重トレーニングや、
脚やせに有効で浮腫みを引き起こしにくい食生活がシンプルに記載されていました 😀
今回は「脚やせダイエット」がテーマ。
中でも、「太もも細くしたい♡」って方むけの記事になりまーす!
目次
脚やせダイエットコーチが教える簡単な美脚トレーニング
上で紹介した本の著者EICOさんは、72kgあったのをコンプレックスに感じ、20kg減量したうえに準ミス日本にも選ばれるまでに昇りつめた方 😯
本の裏表紙に載っている現在のEICOさん▼
細いだけではなく、筋肉が女性らしく引き締まったボディラインが美しいですよね♪
「的確な筋トレと食生活の改善でキレイに痩せられる」という素晴らしいお手本だと思って本を買いました。
TV番組に何度か出演しているところも拝見しましたが、高身長でスラっとした方でした~!
太っていた頃のEICOさんがこちらの動画で見られます↓
また、実際の幾つかの脚やせトレーニング法がこちらの動画から学べます。
脚やせ本の流れも、この動画の冒頭のようにウィークポイント(筋力の弱い脚の部分)を探すところから始まっています 💡
0:40からの「エレファントカウント」という動きをしてみて、辛いのはどの部分かを確認。
太もも前側なのか、後ろ側なのか、はたまたふくらはぎなのか。
そして、その辛かった部分にあてはまる筋トレを1週間1ポーズで行うんです★
ちなみに私は前側でした 🙄
そういえばひざにお肉がかぶさっている・・・!!!
ってことで、2:22に出てくるZのトレーニングが適していることになるのですが、
めっちゃツライ!!!
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷる・・・・・・・・・・・・・・ずっとしています 😯
それだけ普段使ってないんだなぁ。
本にも、「キツイと感じるものはそれだけ効果が大きいのです!」と叱咤激励の文が載ってます。
でもまぁ、10秒だけだからなんとか耐えられる。。。。
で、慣れてきたら秒数を増やしていけば良いそうです。
こういった感じで、自分の苦手な箇所を1ポーズだけやっては、翌週は違うポーズ・・・と変えていくので、あれもこれも覚えなくて良いのがシンプルでわかりやすい 💡
上では電子書籍で紹介しているのですが、その理由はと言えば、私は紙の本で購入したものの不便だったからです。
「本のエクササイズひとつひとつの動きがWEBで見られます」と、QRコード/URLが記載されているのですが、
QRコード読み取り機がないし、私の手打ちでURL打っても長すぎて面倒。
しかもエラーになって見れない(oと0とかIとlとかの区別がつきづらく、何度も試すのが大変)。
ってことで、実際の動きをしっかり映像で確かめながらやりたいのなら電子書籍からURLコピペの方が楽そうです 😮
ジム通いの時間がない方へ◆まずは1ヶ月無料で試せるパーソナルトレーニングの新システム
脚やせトレーニング/ダイエットを成功させるコツ
とにかく筋トレ1種目だけでも毎日続けること、だそう 😆
確かに、5,6種目とノルマが多いと結局やらなくなることが多いので、こんなハードル低めの目標ならめんどくさがりやの私でもなんとかイケそうだ~ 😀
完璧を目指さないことが大切とのEICOさんの言葉、確かにそう思います。
また、家でやる時間がないなら、
出先や休憩時間などの隙間時間をうまく活用して生活に組み込むことがポイント
とのこと。
私はお手洗いに立った時に毎回と、歯磨き中を利用してスクワットをしています 💡
歯磨きなんて1日最低でも2回はしますしね!
そうなると1年でスクワット730セット(1セット20回にしてます)こなせちゃう!!
また、私のパーソナルトレーナーのお兄さんも、EICOさんもお水をたくさん飲むことを推奨しています。
(パーソナルトレーナーさんは一日2Lと、EICOさんの本では1.5Lと言っています)
私はもともとお水(または白湯)や温かいお茶を大量にとるので、2Lどころでは済まないくらいですが、
やはり甘いものをドカ食いしているのにニキビの一つもできないのは、このお水でのデトックス効果が大きいと実感してます★
ちなみに、エステサロンでアドバイスする際には、
「お茶ではなく必ずお水をお飲み下さい」
とお客様にお伝えしていました。
お茶とお水では消化する際のシステムが違うので、というお店の方針だったもので。
ただ、個人的な体感では、
「どっちでも良くね? 😯 」
でした笑
今回、パーソナルトレーナーさんからは「水か麦茶」と言われましたが、
麦茶は夏の飲み物で体を冷やすので、女性にはあまり私はオススメしません~!
勤務先のエステサロンでは、身体を温めるハーブティーや、デカフェの紅茶なんかを出していましたよ。
フレーバーが豊かなお茶は口寂しい時の味方にもなってくれますしね 😀
ってことで、ダイエット中は常温のお水、もしくは好みの味のハーブティーがベストではないでしょうか?
ダイエットを楽しくして浮腫みもとれるハーブティー
見た目も香りも女性を豊かな気分にさせてくれるハーブティーをご紹介しておきます。
ブレンドハーブティー▼
![]() |
【DM便送料無料】 ハーブティーパーティー4種類選べるお試しブレンドハーブティーセット【ハーブ/ハーブティー/レモングラス/カモミール/ローズ/マリーゴールド/ローズヒップ/ネトル/リンデン/ミント】 価格:1,000円 |
ハーブティーは基本的に何種か葉のブレンドをしないとあまり美味しくないですよね 🙁 ボソッ
上のハーブティーブレンドから選ぶのだとしたら、
ホット&スリム
(ジンジャー・ローズマリー・フェンネルetc)
は身体を温められるのでチョイスしておきたいところ。
色味が強く出て、女子ウケするのはローズヒップやハイビスカスが入っているブレンドですが、私は酸味が強くて苦手です。
エレガンスローズというブレンドは、その2種に加えてマローブルーも入っているので、青➔茶への色の変化も見られて、初めて淹れる時にはすごく楽しいかもしれませんね。
私は選ばないけど
ハーブティーの味の好みは本当に千差万別!
色々試してみてください。
でもまぁ、人によってオススメするものって違うのが世の常です!
トレーナーさんオススメの麦茶には、ミネラルが入っていて浮腫み軽減効果もあるという視点からみるなら適していますし、
前職場の「お茶はデトックスにはあまり良くない」理論も根拠があると言えばある。
だから自分で飲んでみて気分が良いもの、身体が喜ぶもので代用して構わないと私は思っています。
※ただし、砂糖が入っていない飲み物で・もちろんアルコール不可
美しい太ももの3つの美脚条件とは?
最後に美脚と呼ばれる脚・特に太ももの条件を見てみましょう。
セレブに憧れる海外の女子たちの第一目標はthigh gapとも呼ばれるこの隙間が必須条件なんだそうです。
それには内転勤という内側の筋肉強化が必要。
私はというと「無いに等しい」です号泣
細い脚でも歩く時に脂肪が揺れるのは×。
折れそうな脚ではなく、ヘルシーで筋肉質な脚になりたいですね。
ひざ上がもったりしているだけで太く見えてしまうのに加え、年齢が現れやすいパーツ。
若々しい脚に見せるために筋トレが大事。前述のZトレーニングが辛かった私は明らかにここがダルっとしてるので気をつけます泣
太ももが太くなる理由は、大きく分けると2つだそうです。
むくみと脂肪 💡
ってことで、口に入れるもので浮腫みを解消し、筋トレで脂肪を撃退
という2つの対策で太ももやせを目指しましょう♪
ちなみにどちらの要素で自分の太ももが太いのかをチェックする方法があるようですよ。
こちらの質問に答えてください↓
ちなみに私は、太ももに合わせて選ぶ派でした・・・ 😯
そして、下の答のとおりの体型さらしてます!!笑
上半身は細いのに下半身がむくんでアンバランスな体型の人。
むくみ対策をしっかり行い、一日の塩分と水分量の見直しを行いましょう!
答がヒップだった人
全体的に脂肪がついている傾向アリ。
ウォーキングでカロリー消費が効果大☆(できたら一日2万歩)
栄養バランスの知識をつけることでウッカリ太りを防いでいくのも大事です。
太ももが太い原因を見極め、プロの意見を取り入れて改善していくという手順が、美脚への近道と感じました 😀
これからもちょくちょく下半身やせや、トレーニング、ダイエットの進捗情報を更新していきますのでまた良かったら遊びにきてくださーい 😀 デハマタネ
プロのアドバイスを聞きながらリーズナブルにダイエットできる方法↓
関連記事一覧▼