ダイエット成功の秘訣を運動・食事の面から考えて、効率よく綺麗なボディメイクを目指すシリーズです 😀
今までのダイエット成功のカギを握る食事シリーズ↓
頑張ってダイエットをしていてもやせない・・・と悩む方には共通項があり、
それは「正しい知識の元にダイエットを行っていない」という点です 😯 私もそうでした!
正しい栄養素の知識がないまま、「なんとなくカロリーが低そう・・・」って間違った食べ物を選んで食べていたり、
筋トレの仕方が効率悪くて結果がでなくてやめてしまったりなど、
失敗談を含めて、正しい食事・筋トレについて上の記事に色々書いてありますので、良かったらご覧ください。
人間の体って本当にシンプルで、
摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太る
だけなんですよね☆
ということで、今回はダイエット期間の失敗要因としてありがちな、
間食・おやつ
との正しい向き合い方について書いていくことにします
1杯あたり糖質0.7gのプロテインはダイエットの味方・ジェシカズ・フォーミュラ
ダイエット成功の秘訣は空腹の原因を知って間食・おやつを控えること
パーソナルトレーナーさんから正しい食事のカロリーの知識を教わるまでは、私も間食&おやつを暴飲暴食していました 😯
「炭水化物(白米・麺・パンなど)を抜けば、チョコレートやアイス、クッキーなど食べてもいいいでしょ♪カロリー的にはおやつの方が低いはず!」
って思って、ご飯などの主食は食べずに、おやつに甘いものをいいだけ食べていたんですよね 🙄 アーホー
でも白米などでしっかり糖質を摂らないことにより、余計におやつとして甘いものをどんどん欲してしまうんです。
それで際限なくスイーツばかり食べていたのが、ここ何か月かの惨状でした笑
まず、女性なら白米は一日120g~150g程は摂っても大丈夫。
逆に摂らなさすぎだと、脳への栄養が足りずにやる気がおきないなどの思考障害を引き起こす弊害が
白米を食べる時の目安としては、
レトルトご飯は1パック200gとちょい多め。
自炊した場合は、1合が約250g~300gなので、
そこを考慮して少なめにとり分けるなど食べる分に注意を払いましょう!
こちらの「白米はダイエットの味方?!」のページにも書いてあるのですが、
同じ炭水化物でも麺類・パンは塩分と油脂が多く含まれているので、ダイエット中には避けた方が無難です。
また、いもや豆なども炭水化物。
基本的に、噛んでいると甘く感じてくる食物は炭水化物の仲間・・・というのが見分け方です。
ダイエット中なら1食中に炭水化物が2品かぶるような食事メニューはなるべくやめた方がいいんです。
白ごはん+餃子
(餃子の皮が炭水化物の仲間)
白ごはん+じゃがいもの味噌汁
(じゃがいもが炭水化物の仲間)
などの組み合わせのことですね。
近年、糖質オフのダイエットが大人気になり白米は敬遠されるようになりました。
私もそれでほぼ食べなくなり、甘いおやつに走ったわけですが・・・汗
でも、適量をしっかり摂ることは逆にダイエットに大切だったんですよね。
糖質が不足すると、たんぱく質をうまくエネルギーにできず、
筋肉のたんぱく質を消費して代謝を下げてしまうので、たんぱく質を摂る時は炭水化物を一緒に摂ることも重要になってきます。
たんぱく質がキレイにボディメイクをするために重要と後半に書いてある記事↓
太らないたんぱく質(プロテイン)を摂りたい方向けの記事↓
炭水化物とたんぱく質の組み合わせを上手に摂って、甘いおやつなどを不必要に欲する状態を回避して健康的な美ボディを目指しましょう♪
カロリー控えめ!低糖質でしなやか憧れの美ボディはソイプロテインから♪
空腹感の原因をつきとめるのもダイエット成功の秘訣
間食やおやつをついつい食べてしまう時の自分の状態を一度振り返ってみませんか?
根本的な「空腹感の原因」をつきとめておくのが、ダイエットを成功に導く秘訣でもありますので 💡
実は「おなかがすいた」と感じる時の原因は大きく分けて4つあるんです。
まずは下のチェック項目にあてはまるものがないか見ていきましょう。
間食・おやつが食べたくなった時のチェック項目
あなたが「お腹がすいた」と感じる時、以下の4つのうちどれにあてはまりますか?
①睡眠時間は6時間以上ありますか?
➔睡眠不足だと、脳のエネルギーになる糖分が不足したり、体の糖代謝が乱れ、翌日にいつも以上に甘いものが欲しくなります。
しっかり良質な睡眠をとることで空腹感が解消されますよ。
夜遅くまで起きているのは美肌にも良くない習慣ですね☆
夜10時から夜中の2時まではビューティースリープといい成長ホルモンが分泌されやすい為、美人になるためには寝ていた方が良いとされる時間帯。
私も夜更かし気味なので注意しないと・・・とせめて日付が変わるまでを目標にベッドに入ることを心がけたり、
ベッドでスマホを見ると良質な睡眠を妨げると言われているので、思わず手にとらないよう少し離しておくなど注意しています 😳
②水分は足りていますか?
➔水の一日の必要摂取量:体重(kg)×30ml
※体重50kgの人なら最低1.500mlになりますね
これくらい水分を摂っていないと空腹だと感じやすくて食べ過ぎの原因になります。
水を飲む習慣がない方は、アラーム設定してでも必ず一定時間に1度飲む癖をつけてください。
ちなみに「水太りするから飲みません」なんて方がいますが、それは間違い。
体内にキープできる水分量は上限があるので、そんな心配は不要です。
「水分で太る」と言う人は’カロリーオフ‘とか銘打ってあるちょっと甘いやつを飲んじゃってませんか??
もしくはカフェオレとか脂質が高いものなど。
ここで言っている水分とは、お水・白湯または半歩譲ってゼロカロリーのお茶などですよ~♪
おすすめのハーブティーについて紹介した記事↓
③最近、栄養不足の食事メニューになっていませんか?
➔バランスが偏った食事メニュー(ビタミンやミネラル不足など)を続けていると、「きちんとした栄養ある食事を摂るのだ!!」と脳から指令が来るため、お腹がすきます。
海藻・野菜・たんぱく質を摂ると落ち着くはず。
これは私が体感したことなんですが、
前述のように白米や海藻類、食材でたんぱく質を摂る事を心がけたり、
運動用にプロテイン(たんぱく質)をきちんと摂取するように食生活を変えてから、
あんなに中毒のように欲していた甘いおやつが全く欲しくないんですよね~ 😳
私の異常なおやつや間食への執着は、必要な栄養素が足りていなかったせいなのが腑に落ちましたよ☆
➔これは本当に空腹な状態。
体が糖を欲しているので食事を摂りましょう。忙しい時には手軽に食べれるバナナなど、とりあえず先に口に入れておくのがオススメ。低血糖によるイライラを防いでくれます。
お仕事の関係で定時に食事がとれない方も多い現代。
お菓子などではなく、パッと食べられる栄養がある物を常備しておくのが良いかも 😥
空腹でイライラしてしまうと、判断力が鈍ってドカ食いを引き起こしたりいいことありませんよね 😮
私も以前は長いことサービス業(エステ)だったため、お客さんが立て続けに来てしまうとランチが夕方6時以降までとれない・・・なんてこともザラで。
バナナやおにぎりでさえ口に入れる時間がなく、死にそうな時が結構ありました笑
お腹がすきすぎると、お客さんに何度も同じ質問をしてしまったり、頭がうまく働かなくなることが多かったです・・・。
施術にも力が入らなかったりとか。
そして、そんなストレスが蓄積して、夜遅く帰宅して甘いおやつに手を出したりを繰り返した日々もありました~ 😥
何も食べられない時間が続くなら、酵素ドリンクで必要な栄養素をとって食べれない時間も有効活用しよう!とファスティングをしていた時期もあります↓
これはこれで飲むだけで良くて手軽だし、アンチエイジング・美肌効果が高かったです。
どうしても仕事で時間がない方には、
この二つでの置き換えをオススメしておきます 🙂
適切な栄養を適切な時間帯に摂ることって大事ですので、工夫して欠乏感を脳に起こさせないようにしていきましょうね 💡
あなたの空腹感の正体は解明できましたか?
原因をつきとめたら、ご自身に合う解決法を見つけて対処していきましょう。
空腹感に衝動的に突き動かされて、甘いおやつやジャンクな間食に走ると私が陥ったような魔のサイクルが待っています!
↓
衝動的におやつを食べる
↓
おやつにはちゃんとした栄養素がないので脳がもっと食べろという
↓
空腹感が消えずにどんどん間食してしまう
というように・・・ 😡 オソロシヤー
あなたがおやつや間食をやめる為に、この記事内のどれかが参考になってくれていたらとても嬉しいところです 😀 ♡
次回は、また違う視点から、「どうして間食やおやつに手を出してしまうのか」についてを掘り下げていきます。
それでは今日はここらへんでマタネ
間食が欲しくなくなる低カロリープロテインについての参考記事▼
上のブログ内で紹介している女性むけの美容プロテインの詳細はこちら▼
大豆から生まれたプロテイン・ジェシカズフォーミュラ
今日の続編はこちらから▼
今日の記事の参考書籍▼
![]() |
EICO式7日間下半身やせプログラム【電子書籍】[ ダイエットコーチ EICO ] 価格:661円 |