ジムでのトレーニングとやせる食事メニューがダイエットを成功させる秘訣

ジムでのパーソナルトレーニングを申し込んで、筋トレとやせる食事メニューでダイエット中のAnnです ♡コンニチハ

パーソナルトレーニング体験や測定・カウンセリングの様子はこちら↓

パーソナルトレーニングって本当にやせるの?ダイエット成功するのに効果はある?高い?どんなことするの?などなどの数々の疑問にお答えするパーソナルトレーニング体験記。体重だけではなく、体脂肪もきちんと減らして、見た目をキレイにしていきたいあなたへ。ふとももとおしりの境い目をつけたいとか、二の腕をかっこよく引き締めたいとかには、やはり筋トレしかない★

食事に気をつけて筋トレ効果を上げる記事はこちら↓

ダイエット用の食事と言っても、お腹が減るメニューはツライ・・・。お肉や好物が食べられないのもイヤ!そんなあなたにムリせずボリュームたっぷりで楽にダイエット用の食事をする秘訣を記載。以外にもあなたの好きなアレは食べてもよいんです♪その代わり、良かれと思って食べていた野菜が実はカロリー過多だった?!目からウロコのダイエットの真実★

週2回ペースで行っているパーソナルトレーナーさんに指導していただく筋トレも今日で3回目でした 😀

毎回、どんどんウェイトを重くされております 😮

10回+αがギリギリ限界かな?くらいの重りでやって、翌日は筋肉痛を味わいながら休息。

その間、プロテインや食事からたんぱく質をしっかり摂って筋肉を育て、また2,3日空けて一段重いウェイトを使って筋トレをする・・・ってペースです。

プロテインについてはこちらに詳しく書いてあります↓

筋トレや運動をした後に、プロテインを摂っていると効率よく筋肉を鍛えられると聞いてはいるけれど、数あるプロテインの中から一体何を選べばいいの?男性用のプロテインを女性用ではこんな違いがあるんです!女性に嬉しい効果があるプロテインとは?低カロリーなものを選んで、プロテイン太りを防ぐ★
とにかく種類が多いプロテイン。何が自分に合っているのか調べるのって骨が折れますよね。あなたが女性の場合、オススメはこちらの低カロリーがウリのプロテイン2種類。あなたの運動状況や体調、求めるものによって1種類に絞れます。女性らしいセクシーなボディラインがほしい方には是非読んでほしい記事です♪

でも3回目になると、初回より、そして2回目より楽にできるトレーニングがほとんど。

この繰り返しで筋肉が成長して体が強くなるんだなぁ!ってなんか感動 😆

パーソナルトレーナーさんの指導なしで、一人で筋トレマシン使っていた時には、軽めの重りでタラタラと20回×2セットやっていたのですが、

筋肉痛なんかになったことがありませんでしたし、効果を実感したこともなかった・・・。

やはりプロについてもらうと、美ボディになるための的確な道筋が見えますね♪

ちょっとした姿勢や体重のかけ方の違いで、効かせたい筋肉とは違う筋肉を使ってしまうこともわかり、勉強になります!

ということで、今回は、パーソナルトレーニングの途中経過と、ダイエットには必要不可欠なやせる食事メニューについてとりあげていく回にします

2週間無料であなたにもダイエットコーチを

ジムでのパーソナルトレーニングの途中経過

初めに、

「二の腕のたぷたぷと、お尻と脚をなんとかしたい!特にヤバイのは脚です!!」

という要望をトレーナーのお兄さんに伝えてメニューを組んでもらいました。

で、ジムのパーソナルトレーニングのメニューでプロの手でやせる!のページに使っているマシンや筋トレの内容を書いたのですが、

毎回全部同じのをやるんじゃなくて、何種類かその回によって変更があります 😀

3回目である今日は、初回~2回目にやっていた、

・腹筋台を使ったレッグレイズ

・脚の後ろ側を鍛えるレッグカール

は抜きで、代わりにこんなのが仲間入り↓

アップライトローイング 肩・背中上部(三角筋・僧帽筋)
シーテッドローイング 背中(広背筋・僧帽筋中・下部)

来月ドレス着るって言ったから、背中多めに鍛えてくれてるのかしら??? 😎

女性って、背中が丸くなっちゃったらすごく年齢を感じさせますよね。

正しいトレーニングを行って、きちんと肩甲骨がクッキリ見える通称「天使の羽」を際立たせたいなと思っています♪

ちなみにこの二つの筋トレはこんなのです↓

アップライトローイング▼

シーテッドローイング▼

この二つの筋トレの名前でyoutubeで検索したら、めっちゃムッキムキの男性たちの動画ばかり出てきて笑、

サイトのイメージと合わないかな・・・と思い、しょうがなく海外の女性で検索し直したので外国人の女性の動画です 😳

日本でもジムに通う人は増えているとはいえ、まだまだ日本女性の筋トレ人口はそう多くないのかもしれないですね。

欧米女性は、男性顔負けのトレーニングを平気でこなして、引き締まったおしりの方が多くて意識が高いですよね~♪

パワフルでかっこいい体を作る為に見習いたいです♡

唯一見つかった日本人女性の肩・背中の筋トレ動画は、家でできるダンベルを使ったものでした。

これはこれで効きそうなので自宅トレーニング用として載せておきます↓

この日本人女性の方はパーソナルトレーナーさんのようで、ひょいひょいこなしてますけど、見た目よりかなりしんどいトレーニングだと思います・・・。

でも、休憩時間の指示なども入って家で見ながらするにはとてもわかりやすい♪

最近は欲しい情報や動画を必ず誰かかれかが投稿してくれている便利な時代ですよね~ 😀

自宅でパーソナルトレーニング◆まずは2週間無料でお試しください◆

ジムでの筋トレと並行して食事メニューでやせる

いくら筋トレしていても、脂っぽい食べ物や糖質をたくさん摂っていたら、そりゃやせません 😡

というわけで、やせる食事のとり方・メニューについても記載していきます

やせる為には食事を抜かない方がよい?

これは諸説あって、朝食を抜いてプチ断食状態をつくった方が良いというある有名な美容外科のお医者さんの教えもありますし、

絶対に朝食は抜かさずきちんと3食とりましょう!!と力説するどっかのなんかエライ人もいます。

私自身は、プチ断食やそれ以上の長時間でファスティングをしたこともあって、身体がスッキリして美肌効果が感じられました。

ファスティングに関する記事▼

美肌になる方法は、体質改善をすること。その詳しい方法を記事内で解説しています。重度の肌荒れは女性にとってツライこと。何をやっても改善がみられなかったあなたに読んでもらいたいブログです。体質改善とは具体的に何を使ってどんな方法で行うの?期間はどれくらいで美肌になれるの?お金がかからない方法はある?元エステティシャンが回答します。

でも、こちらは「ボディメイク」目的のダイエットの為にやっていたのではなく、

どちらかと言えば、

・普段酷使している内臓を休める
・アンチエイジング
・体質改善による美肌効果

を狙ってやっていたんです。
今回は体のラインを美しく引き締めてダイエットするという目的なので、ちょっと違ってきますね。

ということで、筋肉で引き締まった美ボディを作る為には、3食きちんと摂ることを私は選びます。

体には個人差があります。ここら辺は、他人の意見にふりまわされず自分の信念や体調を軸に、やってて気持ちが良い方を選んでください☆

というか、運動しない日ならまだしも、ジムで昼間に筋トレする日だったら、朝ごはんもしっかり食べずにはいられません 💡

だってしっかり動くからお腹すいちゃうもんね・・・!!

3食とる方がダイエットに良いとされる理由

私たちの体には基礎代謝(生きていくために最低限必要なエネルギー)があります。
食べ物を抜いてしまって、栄養がいつ体に入ってくるのかわからない状態を作ってしまうと、脂肪としてエネルギーを貯蓄しようとするのです。

そしてまた、エネルギーを消費しないような体質(やせにくい体質)になりやすいと言われています。

人間の体ってよくできているんですね~ 😯
この仕組みを知ると、食事抜きするのが怖くなっちゃいます★

パーソナルトレーナーさんに、

「半年から1年に1度、内臓を休めたいのでファスティング(断食)しています」

と最初の頃言ったら、

「基礎代謝が下がってしまうのを避けたいし、このパーソナルトレーニング中はたんぱく質をしっかり摂らないと体調を崩してしまうので、ファスティングという概念はいったん忘れましょう。」

とアドバイスをいただきました。

これらを考え合わせて、今はしっかり食べてしっかり筋トレ期間にしています!

自炊がそれほど得意じゃないので、

・コンビニで売っている鶏のささみや胸肉などお手軽にそのまま食べられるもの
・ゆでたまごなど手がかからないもの
・海藻類など腹持ちがよく塩分を排出してむくみを防いでくれるもの

を味方につけてたくさん食べています 😳

コンビニで手軽にGETできるダイエットに効果的な食品↓


納豆やお豆腐などもめかぶとアレンジして食べていますが、大豆製品はカロリーが高いので、なるべく夕方までに食べるよう工夫もしてます。

よく筋肉でムキムキになったオーストラリアの男友達がタッパに鶏のささ身を持ち歩いていて、お花見の時まで持ってきていたのを見て、

「筋トレやってる人はすげぇな 😯 」

なんて傍観してましたけど、今となっては私もそちら側の人だよ・・・ 😳

でも、そこまでするのが今ではわかります。

たんぱく質をしっかりとると筋肉痛が和らぐのが分かるから♪

これについて、トレーナーさんに

「プラシーボ効果(気のせい)ですかね?」

って訊いたら、

「いや、合ってますよ。たんぱく質摂ると、キツイ筋トレの翌朝も容易に起きられます。たんぱく質の量が少ないと、ハードなレッスンをした後、自分もなかなか起き上がるのが難しく感じます。」

とのお答え。

そんなこんなでゆでたまごを1日7~8個食べることも☆

ちなみにトレーナーさんにゆでたまごの食べ過ぎは問題ないのかこちらも質問したところ、

「卵はたんぱく質が1個8gほどだから大丈夫です。昔はコレステロールが高いとか勘違いされてましたが、そんなこともないのでたくさん食べてOK♪」

とのこと 😀

たまにゆでた後、皮をむきやすくしようと冷凍庫で冷やしてこんな失敗をしますが・・・↓

ちなみにゆでたまごの皮をさっとむきやすくする裏技は、冷やす以外だと、

画鋲で卵に穴を浅めに開けてからゆでる

というのがありまーす♪

※深めに開けちゃうと白身がお湯に溶けだしてくるので注意でっす

「ダイエットをしたら胸からやせる」の真相

空腹感が一定時間過ぎると、おさまった感じになりません?

実はその時に、こんなことが起こっているんです。

空腹感をガマンして過ごしていると、体内では足りないエネルギーをどこかから補おうとする力が働きます。

そして、内臓や筋肉のたんぱく質を分解してエネルギーに変えているんです!

で、どこの筋肉から分解されるか?

なんと普段あまり使わない大胸筋などから使われるので、胸がやせてしまう現象が起きるんです 😯

胸は女性らしさの証!!!

そんなのイヤー!!!

っていうか、

他がムッチリしているくせに胸が小さいとか悲劇でしかないよね!!!

なので、もしどうしてもゆっくり食事がとれない時には、この空腹をコントロールする記事内にも書きましたが、

バナナなど手軽にすぐ食べれる物をお腹に入れておく。

もしくは、

ファスティング用の酵素ドリンク

低カロリーのプロテインドリンク

この二つでの置き換えも栄養素をしっかり補えるので空腹状態を避けることができますよ♪

※下線クリックで詳細が読めます

筋トレと食事の知識を頭に入れて、論理的にダイエットに取り組んでいくことが成功の秘訣かなと感じています。

今のところ体重は-100g。

でも、パーソナルトレーナーさん曰く、
「元々標準体重より太っているわけもないし、BMIも低めなんだから体重を減らそうとしなくていいです。そこは見なくていい。

肥満解消ではなく、‘普通の体型からどう理想の体型に変えるか’というのがテーマでやってるんですから。

体の中身をどう変えるかにだけ気を配っていきましょう。終了時に体脂肪がどれだけ減って、筋肉量がどれだけ増えているかがダイエットのキモです。」

とのお言葉。

なるほど、一人でやっていたら体重が減らないことにヤキモキして、このトレーニング法や食事の仕方でいいのかな?って迷っちゃうところでした。

相談相手がいてヨカッタ 😀

ジム通いは難しい人にオススメなのは、アプリでトレーナーのアドバイスが受けられるこちらのシステムが便利↓

なりたい自分を手に入れる!! FiNCプレミアム(無料でスタート)

上のパーソナルトレーナーアプリを使ってみた体験談はこちら(今なら2週間無料)▼

ダイエットしたいけど、パーソナルトレーニングをジムで申し込むと高い・・・。もしくはジムでやっていたけどお金が続かなくなった方向けの、お得なダイエットアプリ。アプリと言っても、プロのトレーナーを抱える本格システム。そのメリット・デメリット・クチコミなどをまとめて記載してあります。

自分の住んでる地域のジムを検索したい人はコチラから↓

無料体験レッスン多数掲載!習い事探すならEPARKスクール

今は、自分のライフスタイルに合ったダイエット法を見つけるのが簡単な、ネットが発達したいい時代です。

上のリンクを参考に是非ご自身の心地よいボディメイクのやり方をお探し下さい♪

この記事を読んでもし少しでも興味が出たら、ぜひ一緒に健康で引き締まった体を作っていきませんか?

新しいことをするのって新鮮ですごく楽しいですよ~ ♪

読んでくださってありがとうございました 😉 デハマタネ

今日の記事の参考書籍▼

EICO式7日間下半身やせプログラム【電子書籍】[ ダイエットコーチ EICO ]

価格:661円
(2018/5/25 11:10時点)
感想(1件)

関連記事▼

やせることと体重の数値が減ることはイコールじゃなかったという驚愕の事実!偏った食事制限ではリバウンド・たるみの危険性があります。見た目を変えることが本当にやせるってこと。誰でも周囲から「やせたね」と一目瞭然で思ってもらいたいはず。その真のダイエット方法をご紹介していきます。

巷にはびこるダイエットメニューや食品を試してみたけれど、いつもダイエット失敗からのリバウンドを繰り返しているあなたに読んでほしい記事。リバウンドしていると太る体になってしまう本当の理由。マーケティングの罠にはまって、パーソナルトレーニングに通いつづける悪循環に陥っていませんか?
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする